紅組公演「ふたりの女」「姉とおとうと」

父キムチ(HN)と観る唐十郎も三年目。
井の頭恩賜公園のジブリ美術館の奥にある原っぱに紅テントが建ちます。

今年は二本立ての日があったのでわざわざその日を選んだのですが、キムチがチケットの買い方を間違えたらしく後半入れ替え時に二本目のチケットがないことが発覚。その場で当日券を買って事なきを得ました。

うちからは車で1時間半くらいかかるのですが、新奥多摩と甲州街道が混み、20分マージンを取っても予定5分後に着きました。
一時間くらい余裕を見ないとだめなのか。

今年は二本立てができるだけあり、一本一本は短め。その分簡潔でわかりやすいお話になっていました。
さすがに三年目ともなると冗長な長口舌の聞きかたも慣れてきて、役者が「AのBのCのDのE」と言ったときはA~Dの修飾子のうち一つを覚えておけば良いというのが身に付きました。厳密に言えば正確でない修飾がかかることもあるので、そのあたりは取捨選択しないと意味が取れなくなるけれど。

内容メモ;
ふたりの女
精神科医の主人公光一、その身重の妻・葵と、妻によく似た女・六条。精神病を患い、半ば装い、病院で光一に再会する六条、それに嫉妬し気を狂わせる妻、ふたりの女が主人公を中心に交錯し、妻の自殺を経て主人公も気を狂わせていく。気狂いと正常の立場を順に巡らせながら。冒頭の蟻の伏線と絡めたラストの展開は観客ともども狂気と正常の境を解体し、なかなか見事!ここ三年で一番よかった。三角関係こそ光源氏ネタだが、ほぼ関係ない。79年の作品。

姉とおとうと
姉が酔いつぶれている路地の入り口に、毎日姉を迎えに来る弟。ふたりは南国・知覧の出身。姉はクラブでホステスとして働いているが、やめてやると言う。それに追いすがるクラブ店主と上客。どういうわけかタライを持って現れるクラブの主任給仕。タライは甘味処のおばあさんの持ち物だという。甘味処にタライを持ってきた姉弟は天草とりのおばあさんに歓待され、姉弟はいわくつきの押入の扉を開け中に入る。出てきた姉弟のあとから様々な人々が現れ、壇上は混沌とする。姉弟は血縁でないことが暴露され、弟は路地の向こうへ消えていく。路地の奥は姉が常々追いかけたいと言っていたため、ふたりの気持ちがそこに重なるのか?展開はシンプルで軽妙なノリは楽しく観られるのだが、何を表現した舞台なのかはいまいち釈然としない。新作。

エンジンオイルを替える

プントも一年1万キロ乗ったので、エンジンオイルを替えなくてはいけない。
ほんとは6ヶ月or1万キロでの入れ替えが推奨されてるんだけどね。(Haynesマニュアルによる。取説ではイタリア本国での想定とした上で一年or2万キロとある。僕の利用は中距離中心でシビアコンディションではないので、これでいいのかも。)

取説ではSELENIA 20Kを2.5L(フィルター交換時は2.8L)指定。
ヘインズマニュアルでは
Synthetic-based multigrade oil
viscosity SAE 5W/30 to 10W/40, to API SJ and ACEA A1, A3-96 or better
化学合成マルチグレード(広温度域対応)
5Wとか10Wというのは低温度対応のグレードで、5Wのほうが-35度まで対応で高性能。30とか40というのは動粘度の値。動粘度は一定の条件下で液体が毛細管を落ちる時間に比例するようなので、高いほうがねばっこいということだろう。高温時の粘性性能と思えばいいのかな。APIとかACEAというのも各機関の制定しているオイル規格。とりあえずSAEが1番細かいのでそれだけみれば良さそうだ。

フィアット指定のオイルを入れるのも楽でいいが、せっかくなので別なものを入れたいところ。オイルの最高級品はひまし油などの植物油なんだそうだ。耐久性を気にしなくていいレースでは使われるんだとか。
wikipediaによると「植物油ベースの生分解性オイル」があるらしい。これはなんかちょっと惹かれるね!
攻殻機動隊の原作でバトーがフチコマに入れて、択捉でトラブってたやつ…

だけどオイルは完全に抜くのが難しいので、今まで特に問題なかったことを考えると同じオイルを使い続けたほうがいいのかもしれない。セレニア20Kというオイルはアルファほかフィアット系列ではよく使われるオイルのようだ。
この週末に替えるつもりだったけど、メーカー指定品はイタリアのだしスーパーオートバックスでは売ってないだろうな。ちなみにセレニア20Kは10W/40。考えどころ。

コーヒー覚え書き;南方郵便機「ガテマラフレンチ」

南方郵便機は通販するといつも別の豆を100gくらいオマケでつけてくれる。
フレンチ好きなのは注文内容を見ればわかるのでだいたい別の豆のフレンチローストをつけてくれるのだけど、そうやってついてきたガテマラフレンチ。

淹れているとなんとなくチョコレートっぽい甘いフレーバーが落ち着きます。

でもコーヒーのほうはそれほど甘みが強い感じもしない。かといって苦みもそれほど強くない。
コーヒー飲んでる!という感じがする。これはこれで、パプアフレンチよりストイックでいいかも。

WordPress3.0.1にアップグレード

3.0.1に変えてみた。何が違うのかはわからないがだいたい動いている様子。
特にアップグレードが必要なプラグインも無かった。

coreserver だと自動アップグレードができなかったので、こちらを参考に .htaccess を置いて自動UGできるようになりました。助かる。

そんだけ。

次元が違いすぎて入ることができないカフェ「6次元」

荻窪 6次元

行きつけの美容院が荻窪にあり、駅からの道すがらなので毎度入ろうとするのだが、どういうわけか入れないカフェがある。
その名を「6次元」。
一度目は定休日だった。
二度目は定休日ではなかったが、企画展前のお休みだった。
三度目は定休日が変更になっていた。
四度目となる今日は、定休日ではなかったが、なんといつのまにか営業時間が平日は18時~に変更になっていて、やっていなかった。

仕方ないので荻窪を散歩した。

荻窪 白山神社

荻窪 天沼商店街

天沼商店街はとてもいい。ちょうど昼時で、教会の鐘が鳴っていた。(録音->スピーカーかも)
もっと長くて、もっと入り組んでいてもいいのに。

ペットボトルが主張する。我々はペンキよりも古参なのだと

しもざきに第一子無事誕生

今朝方、4時過ぎに無事生まれたそうです。
奥さんの実家の滋賀で産んだそうですが、旦那が休みとって行ってるあいだに生まれてよかったよ。無事出産が済んで何よりです。
おめでとう!

青梅蕎麦店めぐり

※2011/2/1更新

青梅は特産品が梅しかないんですが、これも地名にこじつけていっぱい植えただけで、もともとは金剛寺に青いまま熟す梅の木があるというだけの話なのです。吉野梅郷の梅の時期はそれなりに壮観ではあるのですが、梅干しを食べてもお腹はふくれません。

山あいの観光地によくある蕎麦が、青梅でも盛んです。これは別に蕎麦を育てているわけではなく山間部の田舎つったら蕎麦だろ!的なイメージが原因なのではないかと睨んでいるのですが、脱サラで始めやすい店の筆頭が蕎麦屋と喫茶店、という現実的な理由もあるようです。

まあそんなわけで、たくさん店があればそれだけ競争も激しくなるであろうという淡い期待の下、蕎麦店巡りを始めました。まだ「ここ!」という店には巡り会ってないのですが、そこそこ満足できる店はけっこうあります。

榎戸(訪問4回)★おすすめ
 11:30-15:00までというアグレッシブな営業時間。青梅では有名店だが確かにおいしい蕎麦です。多少並ぶのを覚悟すれば、一度食べる価値あり。天ぷらは今のところ青梅の蕎麦店ではNo.1と思う。

そば処 はら(訪問4回)★おすすめ
 畑で採れた季節の野菜を天ぷらにして出してくれる。蕎麦を食いに、というより庭を見に行っている感が強い。都会人の期待する青梅らしい店だがこういう店は案外ない。

わせいろう(2回)★おすすめ
 桜エビのかき揚げがおいしいらしいが食べたことがない。新しくきれいな店だが内装に統一感がない。蕎麦のおいしさは近隣では五指に入るだろう。
 
静蕎庵(1回)
 ものすごくわかりにくい場所にあるが平日でも混雑している。安いし蕎麦もおいしい店だが、かなり待った。天ぷらもしっかりしていて再訪したい店。

雲水(1回)
 中学のときの塾の同級生の実家。評判は耳にしていたが初訪問。東青梅駅至近。
鰹の香りが立つつゆが蕎麦によく絡む。店内も涼しげできもちいい。

津久茂(2回)
 「つくもそば」とは親戚関係らしい。メニュー豊富ながらそこそこおいしい。

十割そば 谷津(1回)
 場所が梅郷の梅の公園近くだからか、ひどく高い。青梅では十割でもざるが一枚1000円を越えることはめったにないが、ここは1200円。値段の価値があるかというと、疑問。

大正庵(7~10回?老舗なので…)
 老舗で祖母宅至近なので出前でもよく利用させていただいている。が、一度もざるそばを食べたことがない!なんだか寒い日によく利用するからかな…天ぷらそばや穴子天そばを頼んでしまう。だから、蕎麦の味は実はよくわからない。

手打ちそば 新町(1回)
 黒々とした田舎そば。だが意外ともちもちした麺で蕎麦の香りはあまりしない。

石挽きそば 並木(1回)
 吉野街道沿い、滝川街道に曲がる交差点あたりにある店。このあたりによくある土蔵を改築というかほぼそのまま使っている店で、目立つ。あまり好みではなかったが、人気があるようだ。

戸隠そば 小川屋(1回)
 上の新町のすぐ隣に店がある。普通の町のおそば屋さんといった感。

梅の内(訪問6回)★おすすめ
 11:30-15:00という営業時間は榎戸と同じ。瑞々しく蕎麦の香りがしっかりします。天ぷらは榎戸に劣るが、青梅梅郷の山裾という立地、小さな農家のたたずまいなど、都会の人が青梅に求めるものが多くあり、お勧め。蕎麦は一九、たまに十割。蕎麦の量が少ないのと、つゆ、薬味の少なさが残念。男性なら二枚くらい楽にいける。わかりにくいのでよく場所を調べて、また大きな車は入れない可能性を覚悟して。ハイエースクラスが入っているのを見たことがあるけれど、路地が狭すぎて厳しいかも。

和楽(訪問1回)
 河辺というか小作。青梅街道沿いなので、山あいに着くまで待てない!という人はいいかも。きれいな店内、きちんとした蕎麦。周囲は工場地帯で青梅街道も近いので騒がしいが、店内は静かです。再訪したい。

丹三郎(訪問1回)
 ここは「はら」よりも古い、かなり大きな農家を改築した店内。青梅というより古里なので、奥多摩と言った方がよい。有名店なので予約しないと土日は入ることができないと思う。当日予約でも受け付けてくれることはあるので、電話してみるが吉。店内外の雰囲気はさすがに良いが、混みすぎてて蕎麦がおろそかになっているのではないかと思う。平日にもう一度行ってみたい。

以下未訪 訪問予定リスト
つくもそば

伊豆高原’10 DHC赤沢日帰り温泉

大室山家族で伊豆高原に2泊してきた。
温泉入ってひたすら魚を食べ酒を飲んだ。太った。

行った後はほとんど観光をしなかったが、
DHC赤沢日帰り温泉
ここは足を運ぶ価値あり。
・海を見下ろす露天風呂
・清潔で管理の行き届いた施設
・入館料1200円で休憩所で寝ることも可
・貸し切り露天個室もある
・タオル無料
・DHCの経営なので化粧品使い放題

平日なら午前中~昼までは空いているようなので、朝から行って寝て風呂入って飯食べて帰る、なんてのもいいかも。

ホテル近くの大室山のパノラマ写真
VR にしようかと思ったけどアスペクト比に制限があってうまくいかないのでやめた。

帰りがけに御殿場のアウトレットモールに寄ったが、妹3人の服の好みが三者三様で違うことが分かり興味深かった。
僕はマーガレットハウエルAGOでYシャツを買おうとするも、サイズが無く撃沈。ポロシャツでお茶を濁した。

最近夕飯を極少にしている。二日も夕飯食べたから昨晩は辛かった。

—経路情報MEMO
参院選のおかげでちょうど高速無料化社会実験をやっているので、中央道から山中湖へ向かう東富士五湖道路が無料になっている。また伊豆スカイラインが上限200円となっていて、中央道から山中湖経由で御殿場まで出て箱根越えをするコースを使わない手はない。芦ノ湖スカイラインを併せて利用すればかなりの時間短縮になるし、今回は平日だったが休みの日ともなれば熱海あたりの渋滞は耐え難い。

東富士五湖道路は確かに無料だったがかなり空いていた。
伊東~御殿場に出る際、カーナビは伊豆スカイラインを冷川で下ろして沼津ICから東名に乗せようとする。今回もそっちに行ったのだが、峠道の車酔いが許容できるなら伊豆スカイラインを走りきって芦ノ湖スカイラインから御殿場に出る方が楽しいし、早いだろう。

80馬力のプントに大人4人乗りでの旅行は初。べた踏みする瞬間もなく元気に走りきってくれたが、やっぱ3人以上は重いなー。
峠道は二人乗車で軽快に行きたいところ。でも登りでも下りでも、流れに乗ってぬふわkm/h出てしまってもさすがの安定感。ちっこいタイヤ(185/60R14)でよく走るよな。

京成立石

6月の頭あたりに、友達に会いに京成立石まで行ったのですが、泊めてもらった家がマンションの高層階だったので、下町を上から眺めることができた。
京成立石あたり

柴又にもほど近いが、このあたりの密集度合いは面白いなあ。

スカイツリーと東京タワー建設中のスカイツリーと東京タワーも見えた。

はなちゃんの息子で、去年の生まれたばかりの仁太に会いに行ったのだけど、かわいかったなあ、あいつ。
将来が楽しみです。すっげえいいやつに育ちそう。

ガク君とも会えて良かった。
秋に戻り鰹を狙って高知に行きたいです。

甲府いってきた

FIAT Punto HLX祖母のお供で、石和温泉に。
ほったらかし温泉のすぐそばだが、今回は寄らなかった。
写真はそろそろ車検が近いPunto君。

専心庵という蕎麦屋がすごかった。甲府行ったら絶対また寄るだろう。(食べログ
いや、中央道を降りてでも来るかも知れない。

甲府 専心庵 限定手挽き生粉そば

写真は限定粗挽生粉蕎麦。
頼んだのは
・十割限定粗挽生粉蕎麦
・十割生粉蕎麦
・蕎麦豆腐(山葵or黒蜜)
で1200ちょいのセット。
蕎麦も食べ終わると次のをサーブしてくれるし、
詰めたい蕎麦茶がすっごいおいしいし、
いやー 久々に満足した蕎麦屋だよ。
西荻の鞍馬と較べても僕はこっちを推すかも。

場所は南甲府。甲府駅から結構ある。蕎麦もすばらしいが、出汁がすごい。
蕎麦がおいしいのに出汁が台無しにしている店が多いけど、ここは違う。
ちょっと出汁がおいしすぎる気がしないでもないが、それでももっと東京の蕎麦店も見習って欲しい。